こんにちは♪ 元園長・現役保育士のあくあ園長です。
今回は、保育士さんなら誰もが一度は悩むあのテーマ――
\ エプロン選び、どうしてる? /
✅ かわいいだけで選んで失敗した…
✅ すぐヨレヨレになる…
✅ 動きづらくて保育中に気になる!
そんな経験、ありませんか?
エプロンは、保育士さんの“制服”であり“戦闘服”のようなもの。
だからこそ「見た目」だけじゃなく、安全性・機能性・清潔感が大切なんです。
この記事では、
- ✅ 現場で本当に使えるエプロンの選び方
- ✅ 素材・タイプ・デザインごとのメリット
- ✅ 現場の“暗黙ルール”に対応するコツ
- ✅ 転職時に気をつけたい「エプロン事情」
など、まるっと解説していきますよ〜!

◆ 保育士にエプロンが必要な“本当の理由”
エプロンって、ただの“汚れ防止”だけじゃないんです! とっても重要な役割があります!
☑ 衣類の汚れから守る
→ 食事介助、外遊び、おむつ替え…保育士は“汚れる”こと前提の仕事!
☑ 衛生管理・感染予防に役立つ
→ 嘔吐・排泄・鼻水処理…すぐに着替えられるって、大事!
☑ 子どもからの“先生認識”がしやすい
→ 色や柄で「この人は安心できる人」とわかるって、特に乳児期には大切です。
🌱あくあ園長のひとこと:
エプロンは“身につける名札”みたいなものなんですよ♪
◆ 現場で求められるエプロンの3つの機能性
覚えておくと、納得・最高のエプロンに出合える確率がぐっと上がります!
✅ ① 動きやすさ
しゃがんだり抱っこしたり、先生って1日中ハードに動き回るお仕事。
エプロンがズレる、突っ張る、邪魔になる…そんなのはNG!
→ ゆったりフィット・紐なし・軽量素材が◎
✅ ② 収納力
ポケットが少ないと地味にストレス…。
メモ、ペン、ティッシュ、絆創膏、ハンドタオルなど、いつも手元に必要なものがたくさん!
→ 両サイドポケット+仕切りつきがおすすめ!
✅ ③ 洗っても傷まない丈夫さ
1日何回洗濯することか…。
丈夫じゃないとすぐヨレヨレ、色落ち、縮みが起きてしまいます。
→ 綿+ポリエステルの混紡素材が最強!
🌼綿=吸水性・肌触り
🌼ポリ=軽さ・型崩れ防止
◆ タイプ別|おすすめの保育士エプロンはこれ!
私が自分の経験のなかから、「このタイプはこういう良さがあった!」というのをご紹介します! ご自分の好みに照らし合わせて、ぜひご参考に~!
💡かぶるだけで時短!【チュニックエプロン】
- 紐やボタンなし、すっぽり着るだけ!
- 肩・胸・お腹までしっかりカバー
- 洗濯後のアイロンもラクチン!
→ 忙しい朝や着替えが多い人にピッタリ♪
💡暑い季節に◎!【H型ノーマルエプロン】
- 背中が開いていて通気性◎
- 胸当てありで汚れに強い
- 腰ボタンでしっかりフィット
→ 夏場や汗かきさんにおすすめ!
💡全身ガード!【スモックエプロン】
- 袖つきで“腕まくり”不要!
- 食事・製作などで大活躍
- 冬は“防寒エプロン”としても人気
→ 離乳食クラスや制作の多いクラスに◎
>>Amazonで購入するのがオススメ!(クリックでAmazonの「エプロン」ページに飛びます)
◆ デザイン選びのポイントは?かわいいだけじゃダメ!
デザインにも思いや狙いをこめられると、日常の業務をアシストしてくれる良いエプロン選びができるようになります!
✅ 子どもに親しまれる柄・色
動物柄、乗り物、自然モチーフ、パステルカラー…
→「それなあに?」「○○ちゃんのお気に入りだよね!」って会話のきっかけにも!
✅ 園の規定に注意!
園によっては、いろいろルールがありますのでご注意を!
- 「キャラNG」
- 「無地限定」
- 「園指定のデザインあり」
→ 購入前、または転職前には、必ず確認しておきましょう!
✅ 安全性を忘れずに!
- 紐が引っかかるタイプはNG
- ボタン・フリル・飾り付きも避けて
- 装飾が取れて誤飲のリスクに…!
🌱あくあ園長のひとこと:
保育士のエプロンは、“安心・安全・清潔”が三本柱です♪
◆ 保育士エプロン、どこで買う?―実店舗vs通販 徹底比較!
どこで買うかも重要なポイントですね! 店舗と通販を比較してみました!
🛍 実店舗派さんへ:メリット・デメリット
メリット:
- 素材感・サイズ感を直接確認できる
- 試着ができるお店もあり
- 思わぬ掘り出し物に出会えることも!
デメリット:
- デザインやサイズが限られている
- 人気柄は売り切れやすい
- 店舗によって品ぞろえに差がある
\おすすめ店舗/
- しまむら(コスパ最強!季節感のあるデザインも多い)
- パシオス(大人かわいい・おしゃれ系が充実)
- ファッション市場サンキ(柄物エプロンが豊富)
💻 ネット通販派さんへ:メリット・デメリット
メリット:
- デザインの種類がとにかく豊富!
- キャラクター系・ナチュラル系・北欧系など選び放題
- サイズもS~3Lまで豊富なことが多い
- 売り切れ商品も再入荷通知が受け取れる
デメリット:
- 試着できない(返品可か要確認!)
- 届くまで実物の質感がわからない
\あくあ園長おすすめショップ/
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング(種類が膨大!)
- メルカリ・ラクマ(新品タグ付きの掘り出し物が見つかることも!)
🌱実は通販だと「まとめ買い割引」「LINE友達クーポン」などお得な買い方もあるので、賢く探すのがコツですよ♪



↑Amazonにはこんな感じで、たくさんの商品がお安く売られてます!(画像クリックでAmazonの「エプロン」に飛びます)
◆ 【意外と盲点?】保育園ごとの“エプロン事情”はこんなに違う!
🏫 園によって「ルール」がバラバラ
いざエプロンを購入してはいいものの! 実は、「保育園によって」の盲点があります…!
- 「エプロンは園で支給」
- 「キャラクターNG」
- 「全員色指定(ピンク=0歳児、ブルー=1歳児など)」
- 「洗濯も園で一括」←制服感覚!
…なんてルールがある場合も。
つまり、今のエプロンが使えなくなるケースもあるんです!
◆ 【転職予定の人必見】エプロン選びも転職準備のうち!
「今の園ではキャラOKだったけど、転職先はNGだった…」
「エプロン持参ルールを知らなくて、初日から焦った…」
「派手すぎって注意された…」
こんな声、実際によく聞きます。
転職後に“エプロン迷子”にならないためには、
事前に園のルールを確認しておくことが超重要!
でも、直接聞きづらいこともありますよね…
🧑🏫 そんなときこそ「保育士専門の転職エージェント」に相談!
転職エージェントなら…
- 園ごとのエプロン・服装ルールを事前に確認できる
- 働く先生のリアルな声を聞いてマッチングしてくれる
- 条件交渉や見学日程の調整も丸投げOK!
しかも、登録も相談も【完全無料】なんです♪
「まだ転職するかは迷ってるけど…」そんな状態でも大丈夫!
転職エージェントは今すぐ転職しなくても、情報収集だけでもOK。
登録も相談も【すべて無料】だから、まずは気軽に話を聞いてみるだけでも大丈夫です♪
無理にすすめられることはないので、安心して相談できますよ!
✅ 詳しくはこちらから

◆ 最後に…あくあ園長からのアドバイス
エプロンひとつで、
✅ 保育のしやすさ
✅ 子どもたちとの関係性
✅ そしてあなたの「自信」まで変わってきます。
「なんでもいいや」で選ぶのではなく、
“あなたらしい一着”を見つけてほしいなと、心から思っています。
そして、もし職場のルールが合わない・働きづらさを感じている…
そんなときは、エプロンを変えるより、環境を変える選択も大事。
あなたが、安心して・楽しく働ける園に出会えますように!
その第一歩として、【転職エージェント】をうまく活用してくださいね♪


元保育園園長&保育士のあくあです|保育士10年→転職して園長に|プロの視点で、子育てのヒント、保育業界の裏話、保育士の転職アドバイスをシェア|質問・相談、面接練習、フォロー大歓迎!
コメント