こんにちは、あくあ園長です。
保育士として長年働いてきた中で、何度も耳にしてきたのが…
「お給料、ほんとにこれでいいの?」
という声です。
ええ、正直に言いますね。
私も新人時代、がむしゃらに働いてたくさん残業してたけど、明細見て「えっ……これだけ?」ってショックを受けたこと、何度もあります。
そんな中、最近注目されているのが「派遣保育士」という働き方。
今日は、
✔ 派遣保育士の給料って高いの?
✔ 正社員との違いは?
✔ メリット・デメリットは?
などなど、気になるポイントを全部お話しします。
派遣保育士ってどんな働き方?
簡単に言うと「保育園に直接雇われるんじゃなくて、派遣会社に雇われて、保育園で働く」スタイルです。
雇用主は派遣会社
でも、現場では普通の保育士さんと同じように子どもたちと関わります。
✅ 給料や休みの管理 → 派遣会社
✅ 保育業務の指示 → 保育園
と、ざっくり分かれている感じですね。
私の知り合いのAさん(元・同僚保育士)も、今は派遣で週4日勤務。
「残業なし、週末は家族とゆっくり過ごせる。何より、無理なく保育を楽しめてる!」ってキラキラしてましたよ。
給料事情、正直どうなの?
一番気になる「お給料」について、はっきり言います。
✅ 派遣保育士の時給相場 → 1,200円〜1,800円
✅ パート・バイトの保育士 → 1,000円〜1,300円くらい
つまり、パートやアルバイトよりも時給は高めなんです。
例えば…
- 1,500円 × 8時間 × 月20日勤務 = 月収 24万円
- 年収にすると、およそ 288万円
もちろん、勤務地(東京・大阪・地方)や経験によって変わってきますが、
「働いた分だけしっかりもらえる」という点では、納得感ある働き方なんですよね。
ちなみに、正社員の場合…
- 月給23〜25万円(ボーナスあり)
- でも残業・持ち帰り仕事も多くて…
時給換算すると 1,200〜1,300円台に落ち着くことも多いです。
私も若い頃、毎日2時間以上残業&家に持ち帰って工作物づくりしてました…
その時間分、時給にしたら…泣けてきますよね(苦笑)
ボーナスはあるの?手当は?
正社員に比べると、この辺はやっぱりちょっと厳しめ。
✖ ボーナス → 基本的にナシ(寸志が出るところもアリ)
✖ 退職金 → ナシ
◯ 残業代 → しっかり支給される
◯ 交通費 → 派遣会社によっては支給アリ
でも、裏を返せば「サービス残業なし」「業務時間外にメール対応なし」っていう
時間の見通しが立ちやすい働き方でもあるんです。
>>あなたにぴったりの園、探してみませんか?




派遣保育士のメリットとデメリット
✅ メリット
- 時給が高めで安定
- 残業がない・しっかり管理されてる
- 人間関係で悩みにくい(合わなければ職場変更しやすい)
- 勤務地・勤務日数・時間が選びやすい
私の元同僚のBちゃんは、子育てが落ち着いて週3日の午前だけ働きたい!ということで、派遣に切り替えてました。
「子どもが急に熱出しても休みやすいし、時給も高いから助かる〜」って言ってましたよ。
✖ デメリット
- 昇給や賞与がない
- 同じ園で長く働けない(3年が上限)
- 保育の責任ややりがいを感じにくいこともある
- 退職金や福利厚生が少ない場合がある
キャリアアップや園運営に関わりたい人にはちょっと物足りないかもしれません。
でもね、「今は家庭のこと優先したい」「しばらくゆるく働きたい」っていう時期には本当にありがたい選択肢なんです。
派遣保育士に向いている人って?
- 今の園で心身ともに疲れている人
- 人間関係に悩んで転職を考えている人
- 子育てや介護と両立したい人
- 引っ越しや転勤の多い人
- 資格はあるけどブランクがある人
\ぜんぶ、派遣ならカバーできます!/
「頑張りたいけど、今の園ではもう限界かも…」という方。
無理せず、まずは【派遣】という働き方を選択肢に入れてみてくださいね。
派遣という働き方を活かすために
正職員よりも柔軟性が高く、時給も安定している派遣保育士。
でも、ひとりで派遣先を探したり、条件を交渉したりって、けっこう大変ですよね。
そこで、わたしからのおすすめが…
▶【保育士専門の転職エージェント】の活用!
保育業界に特化した転職エージェントなら、
- 条件の良い非公開求人を教えてくれる
- あなたの希望を伝えるだけでマッチングしてくれる
- 派遣の登録〜面談まで全部サポートしてくれる
というメリットがあります。
特に「初めて派遣で働いてみたい!」という人には、安心感が段違いですよ♪
最後に|派遣でも、保育士の「やりがい」は変わらない
どんな働き方でも、大切なのは「目の前の子どもにしっかり向き合えるかどうか」。
派遣だからって、やりがいや愛情が薄れるわけじゃありません。
むしろ、無理なく働けるからこそ、笑顔で保育できるんですよね。
保育士という仕事を、もっと「自分らしく」続けたいあなたへ。
派遣という新しい選択肢、ぜひ前向きに考えてみてくださいね。
\あなたにぴったりの園、探してみませんか?/
保育士専門の転職エージェントなら、
✅ 派遣保育士の求人多数
✅ ライフスタイルに合った働き方が見つかる
✅ サポートも手厚く安心!
👉 今すぐ無料で相談してみる





元保育園園長&保育士のあくあです|保育士10年→転職して園長に|プロの視点で、子育てのヒント、保育業界の裏話、保育士の転職アドバイスをシェア|質問・相談、面接練習、フォロー大歓迎!
コメント